◆ 火成岩

 ◆ 火山岩
玄武岩 粗粒玄武岩 安山岩 複輝石安山岩 流紋岩

 ◆ 半深成岩
輝緑岩 輝緑ひん岩 花崗斑岩
玄武岩の結晶が大きくなった火成岩。やや緑。 輝緑岩(粗粒玄武岩)との中間的な性質 石英斑岩と似るが結晶が大きい。

 ◆ 深成岩
だんかんらん岩 蛇紋岩 斑れい岩 閃緑岩 花崗閃緑岩 花崗岩
 ◆ 堆積岩

 ◆ 生物岩、化学岩
石炭 亜炭 フズリナ石灰岩 魚卵状石灰岩 チャート 苦灰岩
草木由来 石炭になりかけ状態のもの 虫由来

 ◆ 火山砕屑岩 (火山灰・火山礫の集積)
火山豆石凝灰岩 軽石凝灰岩 火山礫凝灰岩 凝灰角礫岩 輝緑凝灰岩 流紋岩質水冷破砕岩 流紋岩質溶結凝灰岩
主に火山灰の集積して出来た岩石を凝灰岩と言う 軽石を多く含む、似た物にスコリア凝灰岩(黒っぽい)がある 火山礫などが多く混じっていればと火山角礫岩と言う

 ◆ 砕屑岩 (風化・浸食・運搬による堆積物から成る)
礫岩 砂岩 泥岩 混在岩
特に角張った礫だと角礫岩と言う 泥岩・頁岩(ケツガン)・粘板岩
 ◆ 変成岩  既存岩石が熱や圧力により変化して出来た岩石。原岩(元の岩)に含まれていた鉱物が別の鉱物に変化

 ◆ 接触変成岩 (熱変成岩、マグマの熱による)
ホルンフェルス 結晶質石灰岩
殆ど方解石で割れ口は粒子がキラキラ光る

 ◆ 広域変成岩 (プレートの境界で生じた変成作用による)
片麻岩 結晶片岩
粗いしま状、砂岩・泥岩・花崗岩の変成が多い



TOPに戻る